当研究所について

残留農薬研究所は、農薬などの開発に当たり、その安全性を科学的に評価するための試験研究機関です。近年の食の安全安心確保や化学物質の環境汚染問題など当研究所に課せられた責務や使命はますます重くなっております。このような状況で高度に訓練された職員と最新鋭の技術を駆使して、農薬等の化学物質の科学的な評価を行っております。

当研究所の紹介パンフレット

求める人物

一般職(技術職・事務職)

  • 農薬等の安全性評価は、主に研究室内で実施するため、研究室内における動物の飼育管理・実験や農薬の化学分析に技術員として携わることに興味がある方で、高校、短大、大学等の卒業又は卒業予定の者
  • 研究所の業務が円滑に進むようサポートする庶務、経理の事務職、クライアントと受託する試験の調整を行う事務職で理系の基礎的な知識を有する者
  • 国内外の担当官庁への届出・申請業務あるいは交渉・支援業務に興味のある方で、農薬、医薬品、食品、化学物質等の届出・申請書類作成に意欲的に取り組める方

研究職

  • 農薬等の化学物質に関する基本的な性質の解明、代謝、環境中動態、残留性、環境中の生物への影響、発がん性等各種の毒性試験について興味がある方で、研修後に試験実施および報告書作成業務を担える者 

採用予定及び採用選考試験

新卒(第二新卒含む)採用
 毒性部 研究職(若干名)
 毒性部 技術職(若干名)

・採用選考試験
当研究所の採用選考試験を受けたい方は申込みフォームに、氏名、年齢、卒業(予定)学校名、住所、電話番号、メールアドレス、希望する職種等をご記入のうえ、申し込みを行ってください。申し込まれた後、当研究所採用担当とメール等でスケジュールを調整の上行います。

通年採用及び採用選考試験

経験者(キャリア)採用【急募】
 総務部 施設管理業務(シフト勤務制)(若干名)
 化学部 研究職 農薬の残留分析 試験責任者(若干名)
 化学部 放射線管理業務,試験・研究補助,放射線取扱主任者(第1種)資格取得者は優遇します(若干名)
 毒性部 技術職 病理標本作製業務(若干名) 【急募】
 毒性部 研究職 in vivo および in vitroの短期試験業務(若干名)
 毒性部 技術職 試験動物および施設の管理業務(若干名)

採用選考試験

当研究所の経験者(キャリア)採用に応募される方は、申込みフォームに、氏名、年齢、卒業学校名、住所、電話番号、メールアドレス、希望する職種等をご記入のうえ、申し込みを行ってください。のちほど担当者よりご返信させていただきます。なお,入所後の処遇等につきましては,これまでのキャリア・能力を十分に考慮の上、当所規定により待遇します。

WEB説明会

当研究所に応募予定の方や当研究所の活動に興味のある方を対象に、オンライン(Webex利用)で説明会を開催します。
説明会は随時行っておりますので、以下の申込みフォームに、氏名、年齢、卒業(予定)学校名、住所、電話番号、メールアドレスをご記入のうえ、申し込みを行ってください。
申し込まれた後、当研究所採用担当とメール等でスケジュールを調整の上行います。

WEB説明会

当研究所に応募予定の方や当研究所の活動に興味のある方を対象に、オンライン(Webex利用)で説明会を開催します。説明会は随時行っておりますので、以下の申込みフォームに、氏名、年齢、卒業(予定)学校名、住所、電話番号、メールアドレスをご記入のうえ、申し込みを行ってください。申し込まれた後、当研究所採用担当とメール等でスケジュールを調整の上行います。

研究所見学

WEB説明会後、採用選考試験を検討する際に希望される方に会社見学を実施しております。研究所の業務内容や職場の雰囲気を体感して頂く機会としております。
WEB説明会時、またはWEB説明会後、当研究採用者とスケジュール調整の上実施します。

採用選考試験

当研究所の採用選考試験を受けたい方は以下の申込みフォームに、氏名、年齢、卒業(予定)学校名、住所、電話番号、メールアドレス、希望する職種等をご記入のうえ、申し込みを行ってください。申し込まれた後、当研究所採用担当とメール等でスケジュールを調整の上行います。

私たちとともに、食の安全・安心を担う仲間になりませんか?